目次
睡眠の質を爆上げする夜ごはんの新常識!
仕事や家事が忙しく、ついつい夜遅くにごはんを食べてしまう…そんな経験、あなたにもありませんか?
「疲れて帰って、ホッと一息ついたらこんな時間…」
「夜食のラーメン、最高に美味しいんだよね!」
でもちょっと待ってください!その習慣、あなたの睡眠の質をグッと下げているかもしれません。
睡眠不足は、集中力低下、イライラ、肌荒れ、太りやすくなるなど、私たちの心と体に悪影響を与えます。
そこで今回は、睡眠の質を爆上げする「夜ごはんの新常識」を、人気コラムニストの私がわかりやすく解説します!
寝る前の食事が睡眠を邪魔する3つの理由
「寝る前に食べると牛になる」なんて昔言いましたよね。あれは迷信ですが、あながち間違ってはいません。寝る直前の食事が睡眠を邪魔してしまう理由は、大きく分けて3つあります。
- 胃腸が深夜も残業状態!睡眠の質がダダ下がり
寝る前に食事をすると、胃腸は寝ている間も消化活動を続けなければなりません。 つまり、体は休息モードに入れず、睡眠が浅くなってしまうのです。 特に、揚げ物やこってりラーメンなどの脂っこいものは、消化に時間がかかり、睡眠の質を著しく低下させます。 - 血糖値のジェットコースターが睡眠を妨害!?
ケーキ、白米、パン、パスタなどの糖質たっぷりの食べ物は、血糖値を急上昇させます。 すると、体は慌ててインスリンを大量に分泌し、血糖値を急降下させます。 このジェットコースターのような血糖値の乱高下が、夜中にあなたを何度も目を覚まさせる原因になるのです。 - 逆流性食道炎で真夜中に目が覚める悪夢
寝る直前に食べると、胃の中の食べ物が逆流しやすくなり、胸焼けや胃もたれを引き起こします。 特に、脂っこいものや刺激物(辛いもの、炭酸飲料など)は胃酸の分泌を促し、逆流性食道炎のリスクを高めます。
ゴールデンタイムは「寝る3時間前」!
では、理想的な夕食の時間はいつなのでしょうか?
答えは、「寝る3時間前」です!
3時間前に食事を済ませておけば、胃腸への負担が軽くなり、スムーズな入眠をサポートできます。
とはいえ、仕事や生活スタイルによっては、どうしても夜遅くにごはんを食べなければならない時もありますよね。
そんな時は、次の3つのポイントを意識してみてください。
遅くても大丈夫!睡眠の質を上げる夜ごはんの選び方
- 消化の良いものをチョイス!
・おかゆ
・雑炊豆腐
・湯豆腐
・白身魚
・温野菜スープ
これらの食材は、胃腸に優しく、消化をスムーズにしてくれます。 - 腹八分目を心がける
夜遅い時間のドカ食いは、睡眠の質を著しく低下させます。 「もう少し食べたいな」と感じるくらいでストップするのがおすすめです。 - 温かい飲み物でホッと一息
冷たい飲食物は胃腸を冷やし、消化を遅らせます。 温かいスープやお茶で、体を内側から温めましょう。 カモミールティーやホットミルクは、リラックス効果も期待できます。
まとめ|睡眠の質を爆上げして、毎日を最高の1日に!
寝る直前の食事は、睡眠の質を低下させるだけでなく、私たちの心と体に様々な悪影響を与えます。
今回紹介した「夜ごはんの新常識」を参考に、あなたも今日から睡眠の質を爆上げしてみませんか?
質の高い睡眠は、あなたの毎日をきっと最高の1日に変えてくれるはずです!